![ブッ君](http://webookmark.net/wp-content/uploads/2021/03/6972A07B-9E1D-4B0A-8E55-2DC18C2FC432-150x150.png)
ブッ君
さぁ、今度の学習はCSSだよ!
![マー君](http://webookmark.net/wp-content/uploads/2021/03/D9A8D3D4-C551-430F-85BC-65871A31977C-150x150.png)
マー君
WebサイトはHTMLだけじゃないんだ・・・
![ブッ君](http://webookmark.net/wp-content/uploads/2021/03/6972A07B-9E1D-4B0A-8E55-2DC18C2FC432-150x150.png)
ブッ君
そうだよ。試しに作成したHTMLファイルをブラウザで開いてみるとわかるけど、テキストと画像がただ並んでいるだけの簡素なものになっているのが分かると思うんだ!
![マー君](http://webookmark.net/wp-content/uploads/2021/03/49B35121-971B-4826-8D9B-CF87C837DAB7-150x150.png)
マー君
本当だ!これじゃ読みづらいし、見づらいし恰好悪いね・・・
![ブッ君](http://webookmark.net/wp-content/uploads/2021/03/10AD4DE2-7F91-4524-98BE-E739C73333BF-150x150.png)
ブッ君
そうなんだ!だからこれから学習するCSSで装飾やレイアウトを整えて、見やすくかっこいいサイトに仕上げていくんだ!!
![マー君](http://webookmark.net/wp-content/uploads/2021/03/EE32D421-D535-4601-B630-B0BB05EF4EC8-150x150.png)
マー君
よーし!!!しっかり学んでかっこいいサイトを作っていくぞ!!!!
- HTMLはWebサイトの骨組み
- CSSはHTMLに肉付け(装飾やレイアウト調整)を行っていくモノ
まとめ
CSS記述の3つ
- HTMLにstyle属性を使用して記述する
- HTMLにstyleタグを使用し、その中に記述する
- CSS用のファイルを作成し、HTMLのlinkタグを使用してCSSファイルを読み込む
通常はCSSファイルを作成しその中にCSSを記述する方法は一般的であり、推奨されていますので、その方法で進めていきましょう!
![マー君](http://webookmark.net/wp-content/uploads/2021/03/3F8A7FDF-8859-44C8-931C-ED73D444D2CC-150x150.png)
マー君
HTMLファイルでCSSを読み込む方法が分からないときはコチラのlinkタグ記事で復習しよう!!
![](http://webookmark.net/wp-content/uploads/2021/03/10AD4DE2-7F91-4524-98BE-E739C73333BF-150x150.png)
CSSのファイル名は設置する場所についてはコチラで復習しよう!!
コメント